コヨーテの話 - タカハマライフアート
お久しぶりです。 年末の大掃除に向けて部屋の片付けをしていたら、 本棚に入っていない本が100冊近くあって慌てて本棚を買ったK.Tです。 ブログに書くネタが特に思いつかなかったので趣味のボードゲーム、 カードゲームのことを書こうと思います。 今回紹介するのは『コヨーテ』です。 中身は数字の書かれた縦長のカードのデッキです。 ゲームの大まかな流れとしては…… 数字の書かれたカードを一人一枚取る。 自分の数字を見ずに、インディアンポーカーのように自分の額の前に掲げる。 場に出ている数字の合計を推測しながら、その合計を超えないように順番に数字を言っていく ※この時必ず前の順番の人より大きな数字を言わなくてはならない。 というものになります。 そして自分の前の人が「場の合計よりも大きな数を言ったな?」と思ったら 「コヨーテ!」と宣言。 全員の持ち札を公開して数を数え、数えていた数字が 場の合計を「超えていれば」宣言した人の勝ち 「下回っていれば」宣言した人の負けとなります。 ルール自体はシンプルですが、その分駆け引きが出てきます。 このように基本的には相手が言った数字から自分の数字を予測していきますが、 それを逆手にとってあえて大きい数字を言ってみるといったブラフも掛けられますね。 さらにこのゲームのいやらしいところは「0」や「-5」「×2」など トリッキーなカードも混じっているところです。 可能性が広がるたびに自分の数字がわからなくなっていく面白さがあります。 以上『コヨーテ』の紹介でした。 マイナーなカードゲームの中では買える場所が多い方で、 大きめの量販店の玩具コーナーやネット通販でも買えるので よかったら遊んでみてください。 それではまた。